Skip to content
コラム「コンパス」

コンパス #8:ISOとGHGプロトコルがGHG会計基準を統一へ|戦略的提携の要点(2025年9月)

2025年9月、ISOとGHGプロトコルが基準統一へ向けた戦略的パートナーシップを発表しました。このニュースを企業視点でコンパクトに整理します。

こんにちは、マーケターのアミーゴです。
この連載「コンパス」では、脱炭素を目指す企業の皆さんに役立つ情報をお届けします。

温室効果ガス(GHG)会計の“二本立て”だったISOとGHGプロトコルが正式に手を組み、統一のフレームワークづくりを開始。企業の算定・開示は「共通言語」へ収れんしていきます。このブログでは、2025年9月に発表された連携について整理します。

 


目次

  1. 何が起きた?2025年9月の戦略的連携の要点
  2. 企業へのインパクト
  3. GHGプロトコルとは?ISO 1406Xシリーズとは?
  4. まとめ

何が起きた?2025年9月の戦略的連携の要点

2025年9月9日、ISOとGHGプロトコルは、既存規格の調和と共同ブランドによる統一フレームワークの策定に着手すると発表しました。
対象はISO 1406Xシリーズ(ISO 14064/14067 など)とGHGプロトコル(企業算定・報告/スコープ2/スコープ3)で、企業・製品・プロジェクト各レベルのGHG会計を網羅します。あわせて、製品カーボンフットプリント(CFP)の共同規格づくりにも取り組むとしています。
現時点で具体的な適用時期は未公表です。続報で移行ガイダンスが示される見込みです。

公式発表・参考リンク

企業へのインパクト

GHGプロトコルとISO 1406Xシリーズの統合は、技術的厳密さ・政策的妥当性・実用性を一つに束ね、世界的普及と実効的な排出削減を後押しします。
このニュースを受け、弊社CEO Felipe Daguila
は自身のLinkedinにおいて次のようにコメントしています。

これは、企業・製品・プロジェクトの各レベルをカバーする共同ブランドの統一フレームワークの始まりを意味します。報告の効率化、指標の整合化、そしてネットゼロ達成に向けた前進の加速を狙いとしています。

サステナビリティチームにとっては、次のことを意味します。

    1. GHG報告の共通グローバル言語化

    2. 報告負担と混乱の軽減

    3. 投資家・監査人・政策担当者・企業にとって一貫性があり検証可能なデータの提供

これは、世界の気候変動責任における真のマイルストーンであり、朗報です。

GHGプロトコルとは?ISO 1406Xシリーズとは?

ISO規格とGHGプロトコルは世界中で広く採用されています。
そもそも「GHGプロトコルって何?」「ISO 1406Xシリーズって何?」という方へ向け、関連するTerrascopeの人気記事をご紹介します。

まとめ

今回の発表は、ISO 1406XシリーズとGHGプロトコルを軸に、製品CFPを含む統一フレームワークの策定が動き出したというものです。企業にとっては、指標・用語の共通言語化により重複対応が減り、データの比較可能性とアシュアランス対応が前進します。
コンパスでは、適用時期や移行ガイダンスの続報をキャッチし次第、実務に直結する観点でアップデートをお届けしていきます。

無料デモ・ご相談のお問合せ

メッセージをご確認次第、担当者より迅速にご返信いたします

関連記事

コンパス #8:ISOとGHGプロトコルがGHG会計基準を統一へ|戦略的提携の要点(2025年9月)
コラム「コンパス」

コンパス #8:ISOとGHGプロトコルがGHG会計基準を統一へ|戦略的提携の要点(2025年9月)

2025年9月、ISOとGHGプロトコルが基準統一へ向けた戦略的パートナーシップを発表しました。このニュースを企業視点でコンパクトに整理します。

9月 17, 2025

コンパス #7:米国のパリ協定再離脱、国際社会の対応は?
コラム「コンパス」

コンパス #7:米国のパリ協定再離脱、国際社会の対応は?

2025年1月、トランプ大統領は就任初日に「国際環境協定におけるアメリカ第一主義」を発令し、米国のパリ協定からの再離脱を正式に表明しました。本記事では、各国の対応や途上国への影響、そして米国不在の中で進む世界の気候アクションの最新動向を解説します。

4月 15, 2025

コンパス #6:米新政権がパリ協定の再離脱を決めた理由
コラム「コンパス」

コンパス #6:米新政権がパリ協定の再離脱を決めた理由

2025年1月20日、トランプ大統領が就任した米国の新政権がパリ協定からの再離脱を決定しました。これにより、世界の気候政策や国際的な脱炭素の流れにどのような影響があるのでしょうか? 今回は、米新政権が再びパリ協定を離脱した背景とその主張を整理し、今後の企業への影響について解説し...

3月 11, 2025