ベースラインの設定
企業のバリューチェーン全体にわたり、スコープ1、スコープ2、スコープ3の排出量を包括的に把握できます。Terrascope独自のデータ信頼性手法により、排出量の測定および開示における確実性と信頼性が高まり、面倒なデータの取り込みを自動化できます。Terrascopeでは、マニュアルで作業した場合の5倍速くデータ取込が可能です。
データギャップの解消
バリューチェーン内のデータギャップを把握し、データモデリングによってギャップを解消します。Terrascopeのプラットフォームは、上流のサプライヤーデータがない製品やプロセスに関しても、製品を構成部品に分解することで排出量を設定し、包括的な排出係数データベースから最も適切な排出係数を選定して、バリューチェーンの上流および下流におけるあらゆるデータギャップを解消します。
監査
データプロファイリングにより、測定データおよび排出量ベースラインの妥当性を判断します。Terrascopeプラットフォームは、機械学習を用いてデータプロファイルを構築し、バリューチェーン全体のデータ収集から改善できる点を特定します。
サプライヤーとの連携
サプライヤーネットワーク内で特に重大な排出ホットスポットとのギャップを発見できます。また、データの欠落によって排出量推定の信頼性が低下している箇所や、排出係数データベースにおいて関連するカバー率が低くなっている箇所を把握できます。
ホットスポットの特定
企業のバリューチェーンにおける排出量を把握します。Terrascopeは、国、事業単位、工場、プロセスといった単位で排出のホットスポットを特定できるため、最大の排出要因となっているホットスポットを見つけ、最も効果的な脱炭素化アクションをとることができます。
削減手段の実施
Terrascopeプラットフォームでは「what-if」シミュレーションの作成と比較を簡単に行えます。バリューチェーン上の複数の要素を変化させることで、排出量に対する各要素の影響を評価できます。企業は排出量の削減を正確に予測して、ネットゼロに向けた実行可能なプロセスを踏むことができます。
参考目標の設定
パリ協定の1.5℃目標に従い、科学的根拠に基づく目標イニシアチブ(SBTi)の削減目標に関するガイダンスに沿って、トップダウンの目標を策定します。Terrascopeのサステナビリティ専門家とカーボンデータ分析家が企業のチームと協力し、目標設定に役立つ削減分析情報を提供します。
気候変動対策戦略および行動計画の実行
Terrascopeプラットフォームから最も関連性が高く効果的な「what-if」シミュレーションを集約し、企業をネットゼロに導くための気候対策シナリオを作成します。企業はTerrascopeプラットフォームで進捗状況を追跡しながら、Terrascopeのサステナビリティ専門家とカーボンデータ分析家から各ステップで助言を受けられます。
進捗のトラッキング
Terrascopeで排出量削減の取り組みをモニタリングし、バリューチェーン全体でのネットゼロ目標に対する進捗を評価できます。Terrascopeの前年度比画面およびアクティブなリネージにより、目標値と比較しながら排出量削減の進捗をトラッキングできます。
コラボレーション
サステナビリティと脱炭素化の取り組みに関する社内外のコミュニケーションが容易になります。現場で働くチームも、Terrascopeプラットフォームを介して必要な排出量データのダッシュボードにアクセスできます。このため、内部組織や外部パートナーと協力して、データ収集、削減への取り組み、進捗状況のトラッキングに対応することができます。
報告と開示
排出量削減の取り組みを外部のステークホルダーに報告、開示することは、脱炭素化に向けた重要なステップです。Terrascopeプラットフォームでは、希望するフォーマットで報告書を出力できます。また、多数のレポートプラットフォームとAPI連携しているため、シームレスに報告と開示を行えます。